2012年5月8日火曜日

信長の野望DSで、1と2はどちらがよいのでしょうか?

信長の野望DSで、1と2はどちらがよいのでしょうか?

価格の差は、約1000円です。(3980と4980)

それに見合う機能が2にはあるのでしょうか?

信長の野望はまったくの初心者です。







ん~、これはビミョーなところ・・・という印象ですね。

ちょっと、順を追ってご説明申し上げます。

『信長の野望DS』というこのシリーズなんですが、

コレ、本来の『信長の野望』シリーズとは発売順が逆転現象を起こしてまして、



信長の野望DS:

パソコンや家庭用ゲーム機では「信長の野望 烈風伝」として、

1999年に発売された作品



信長の野望DS2:

パソコンや家庭用ゲーム機では「信長の野望 武将風雲録」として、

1990年に発売



されたものなのです。

先ほど「逆転現象」と申し上げたとおり、





「信長の野望DS」に限って言えば、

2より1の方が、「信長の野望シリーズ」としては新しい作品である





ということなんですよ。

ちなみに、

武将風雲録までは「国単位で勢力争いをする」、

それ以降(もちろん烈風伝も含む)は「城単位で勢力争いをする」という

違いがありまして、





「国単位」のシリーズでは、武将風雲録が最高峰・・・との声が高い





「城単位」のシリーズでは、烈風伝が(以下同文)





という評価なんですね。

だから、「信長の野望DS」シリーズでも、この2作を・・・ってのは判るんですが、

発売時期の問題で・・・なのか何なのか、

とにかく、





新しい方のソフトを先に発売し、

古い方のソフトが「2」になってしまった





わけです。

この時点で、「信長の野望DS」の方が、DS2よりいいんじゃ・・・?という話に、

基本的には、なるわけです。

ところが。

ここでさらに話をややこしくするのがですね、





信長の野望DS2には、「武将風雲録」にはなかったシステムが付加されている





という点なのです。

さすがに、1990年発売のソフトをそのまんま・・・では売れないと思ったのでしょうか、

戦のときに特殊効果が得られる「戦術」コマンドとか、

文化度を上げていくと、国ごとに違った特殊効果が得られるとか、

技術力を上げていくと「技法」が・・・とか、

そういう「新要素」があるわけなのです。

したがって、DS2と全く同じゲーム内容で、これまでに遊んだことがある人はいない

ということになるんですね。

(これまでのシリーズ作品を遊び倒した人でも、DS2は未体験ゾーンだと。)

だから、そういう意味では、「DS2は、買い」なのです。

でも、最初の話に戻りますが、

「基本的なゲームシステムは、前作の方が新しいことは新しい」。

だから、ビミョー・・・と。

ただ、価格差が1000円しかないのなら、

「DS2買っちゃえばいいじゃん」という気もしますね。

新要素を加味した部分を評価するとすれば、

1000円程度の差は気にすべきものではないように思います。

一応、「ただのリメイクではない、おニューのゲーム」なわけなんでね。

もともとの発売順・・・とかを加味して考えても、

「DS2→1」はアリでしょうけど、

その逆はちょっと・・・という気もしますし、

だから、

「まずはDS2」でいいのでは?と。

あくまで私見に過ぎませんが、そのように思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿